Googleサーチコンソールの始め方-サイト登録と所有権の確認方法

Google Search Console

Googleサーチコンソールを使っていますか?

「Googleサーチコンソール」は、WEBサイトの管理者(WEBマスター)にとって必須ツールです。

以前は、「Google WEBマスターツール」と呼ばれていましたが、Googleサーチコンソールにリニューアルされました。

さて、古参のWEBマスターは、このGoogleサーチコンソールを使いこなしているでしょうか。

もしサーチコンソールがなければ、わたしは今の半分もサイト管理業務を行えません。そのため、「知ってるけど、難しそうだし登録してないなぁ。」という人は損をしています。

Googleサーチコンソールは、管理しているWEBサイトを登録するだけなので導入は難しくありません。

今回のテーマ
今回は、Googleサーチコンソールの始め方を知りたい人のために、次の内容をお話します。

  • Googleサーチコンソールとは何か
  • サーチコンソールにサイトを登録する方法
  • WEBサイトの所有権を確認する方法

それでは早速見ていきましょう。

今すぐサーチコンソールを使いたい人は、「サーチコンソールにサイトを登録する方法」から読んでください。

Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソール(Google Search Console)とは、Googleが無料で提供するWEBサイト管理ツールの1つです。

Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

Search Console の概要 – Search Console ヘルプ

サーチコンソールの機能

Googleサーチコンソールの機能を簡単に挙げると以下の通りです。

Googleサーチコンソールの機能
・WEBページの検索パフォーマンスを確認できる
・検索キーワードの表示・クリック数などが確認できる
・インデックスの確認や申請を行える
・インデックスの削除申請を行える
・WEBページのエラーなどが確認できる
・サイトマップ送信やrobots.txtの取得ができる
・モバイル ユーザビリティを確認できる
・セキュリティの問題を確認できる
・外部リンクや内部リンクの状況を確認できる
・Googleにフィードバックを送信できる
など

サーチコンソールが必要な理由

ユーザーの動向を知るには、ユーザーがWEBサイトに訪れるきっかけを知る必要があります。そして、きっかけを知るためには、ユーザーが使った検索クエリを理解しなければいけません。

ところが現在、セキュリティの観点から、Googleアナリティクスの情報だけではユーザーの検索クエリが10%も取得できません。

Googleサーチコンソールを使うと、WEBサイトに訪れるユーザーが使っている検索クエリ、クエリに対する検索回数、クリック数、CTR、検索順位などを知ることができます。

そのため、サーチコンソールは無くてはならないツールなのです。ちなみに、検索キーワードと検索クエリの違いは、以下を参考にしてください。

サーチコンソールのサイトプロパティ登録方法

では、さっそくGoogleサーチコンソールにWEBサイトのプロパティを登録してみましょう。

下記のURLにアクセスして、今すぐ開始をクリックしてください。サーチコンソールに未ログイン状態であれば、Googleアカウントでログインしましょう。

Google Search Console

新しい Google Search Console へようこそ

まだWEBサイトを登録していないアカウントであれば、「プロパティタイプの選択」が表示されます。

プロパティタイプの選択

「ドメイン」を選んで登録する場合は、「wakarukoto.com」などドメインのみを入力し、続行をクリックしてください。

「URLプレフィックス」を選んで登録する場合は、「https://wakarukoto.com」など管理したいURLを入力し、続行をクリックしてください。

プロパティタイプのドメインとURLプレフィックスの違い

「ドメイン」を選択すると、ドメイン配下のすべてのWEBサイト、http・https、WWWの有無をまとめて1つのプロパティで確認することができます。

「URLプレフィックス」は、従来のサーチコンソールの登録方法と同様で、プロトコルやサブドメインなどを分けて管理できます。

Googleは「ドメイン」を推奨していますが、「ドメイン」と「URLプレフィックス」の両方に追加することもできるので、初めはどちらでも良いと思います。

WEBサイト所有権の確認方法

「ドメイン」と「URLプレフィックス」では、「所有権の確認」方法が異なります。

ドメインプロパティの場合

「ドメイン」で所有者を確認するためには、WEBファイルがあるサーバーに対して、DNSレコードを追加しなければいけません。もしサーバーを触わりたくない場合、触れる立場でない人は、「URLプレフィックス」を選んでください。

DNS-レコードでのドメイン所有権の確認

上記のコピーをクリックして、TXTレコードをコピーします。

次に、WEBサーバーの管理画面を開いて、DNS設定の画面を開きます。以下は、wpXのサーバー管理画面ですが、他のサーバーでも同じように設定できるはずです。違う場合はサーバー管理会社に問い合わせてください。

wpX管理パネル DNSレコードの追加

「①DNS設定 > ②DNSレコード追加」と移動したら、対象ドメインを選んでください。

DNSレコード追加フォームで③のタイプ(種別)を「TXT(テキスト)」に変更します。また、④のコンテンツ(内容)に先ほどコピーしたTXTレコードを貼り付けます。最後にDNSレコードの追加(確認)を押せば、DNSレコード追加は完了です。

※DNSの追加(変更)などは、場合によってWEBサイトに影響を及ぼします。十分に注意して作業してください。

もう一度サーチコンソールに戻り、以下の画面を開いて確認をクリックします。「所有権を確認しました」という画面が表示されれば、登録完了です。

DNS-レコードでのドメイン所有権の確認

DNS変更が反映されるまでは、多少時間がかかります。「所有権を確認できませんでした」という画面が出る場合は、時間を空けて再度試してみてください。

URLプレフィックスの場合

Googleアナリティクスによる確認

Googleアナリティクスの設定が済んでいれば、トラッキングコードを使って所有権を認識してくれます。

Googleアナリティクスの設定が済んでいて、「Google Analytics」の表記がなければ、アナリティクスの「編集権限」が付与されていないか、Googleタグマネージャでアナリティクスを導入していることが考えられます。

その場合は、以下4つの方法のどれかで所有権を確認してください。

HTMLファイルによる確認

HTMLファイルで所有権を確認するためには、以下のHTMLファイルをダウンロードして、サーバーのドメイン直下にアップロードした後に確認を押してください。

所有権の確認 HTMLファイル

HTMLタグによる確認

HTMLタグで所有権を確認するためには、以下のメタタグをコピーして、WEBサイトのheadタグ内の、最初のbodyタグの前に貼り付けます。その後、確認を押してください。

所有権の確認 HTMLタグ

All in One SEOを使っていれば、一般設定の「ウェブマスター認証」内のGoogle Search Consoleのフォームにcontent内の文字列を貼り付けても所有権を確認することができます。

ALLINONESEOにメタタグを入力して所有権を確認する

Googleタグマネージャーによる確認

Googleタグマネージャーで所有権を確認するためには、別途説明が必要になるのでここでは省略します。すでにGoogleタグマネージャーを導入している場合は、Googleアナリティクス同様、すぐに所有権を確認できます。

所有権の確認 Google タグ マネージャー

ドメイン名プロバイダによる確認

ドメイン名プロバイダで所有権を確認する方法は、前述した「ドメインプロパティ」の場合と同様です。

所有権の確認 ドメイン名プロバイダ

サーチコンソールにWEBサイトを登録したら

サーチコンソールに管理しているWEBサイトを登録したら、使い始める準備の第1段階が整いました。

これだけで、サーチコンソールのすべての設定が完了したわけではありません。

後は、GoogleのクローラにWEBサイトの更新を伝えるためのXMLサイトマップの設定、GoogleサーチコンソールとGoogleアナリティクスとの連携をすると、より便利に使えるようになります。

まずは、サーチコンソール導入して、WEBサイトを管理の準備を整えることが大切です。まだの人は早急に導入して、そのメリットを実感してください。

参考になったらSNSでシェアをお願いしますm(_ _)m