目次 ▼
Twitterのリスト機能とは
Twitterのリスト機能とは、リストを作ってアカウントを追加することで、ホームタイムラインの他にカスタムタイムラインを作って管理ができる便利な機能です。
友達を分けてリスト化したり、見たい情報のジャンルでリスト化すれば、複数のタイムラインができるため、これまでよりも効率的にTwitterを見て、情報を整理しやすくなります。
Twitterリストに追加するアカウントはフォローする必要がないため、気軽にたくさんのリストを作って、管理している人も多いでしょう。
ただし、適当にTwitterリストを作ることはおすすめしません。なぜなら、Twitterリストに追加したユーザーには、「○○さんがあなたを○○リストに追加しました」という通知が飛ぶからです。
- Twitterリストで相手に通知されるタイミング
- Twitterリストに追加しても相手に通知しれない方法
- 公開リスト・非公開リストと鍵垢の関係
それでは早速見ていきましょう。
Twitterリストで相手に通知されるタイミング
Twitterリストの作り方は、以下で説明しています。メニューからリストを選択して、リスト画面を開き、新しいリストを作成するアイコンをタップして作ることができます。
そして、作ったTwitterリストに対して、ユーザーを追加していくという流れです。
そのため、「○○さんがあなたを○○リストに追加しました」と相手に通知されるタイミングは、Twitterユーザーをリストに追加したときです。

上記のように、相手に通知されます。通常のTwitterリストにアカウントを追加する場合、この通知を防ぐ方法はありません。

さらに、誰かのTwitterリストに追加された場合は、リスト画面の追加されているにも、どのリストに追加されているかが表示されます。
Twitterリストに追加しても相手に通知しない方法
Twitterリストにアカウントを追加しても、相手に通知されず、「追加されている」にも表示されない方法があります。
Twitterリストの非公開設定
それは、Twitterリストを「非公開リスト」に設定することです。

Twitterのリストは、作成時に「公開リスト」「非公開リスト」を選ぶことができます。非公開リストを作って、ユーザーを追加すれば、相手に通知されません。
もちろん、リスト画面の「追加されている」にも表示されません。
鍵垢で公開リストに追加するとどうなる?
自分のTwitterアカウントが非公開設定(鍵垢)で、非公開リストに追加した場合は相手に通知されませんし、リスト画面の「追加されている」にも表示されません。
では、鍵垢で公開リストに追加するとどうなるでしょう。
鍵垢で公開リストに追加した場合は、相手に通知はされませんが、リスト画面の「追加されている」には表示されてしまいます。
非公開リストを公開リストにすると通知される?
Twitterリストは、作成後にユーザーを追加・削除したり、リスト名を編集したり、公開・非公開も切り替えることができます。
では、非公開リストを途中で公開リストに変更した場合、そのTwitterリストに登録しているユーザーには通知されるのでしょうか。
相手をフォローしないで通知リストをに追加している人は、公開リストに変更してばれないか気になりますよね。
答えは「Yes」です。非公開リストを公開リストに変更したタイミングで、リストに登録しているユーザーに一斉に通知され、「追加されている」にも表示されてしまいます。
もちろん、慌てて公開リストを非公開リストに戻しても、一度通知されてしまったものは消えません。
また、鍵垢で作った非公開リストを公開リストに変更した場合は、相手に通知はされませんが、相手の「追加されている」には表示されてしまいます。
とても便利なTwitterリストですが、身バレが嫌な人は使い方を間違えないように注意して使ってください。