目次 ▼
Twitterのアンケート機能とは
Twitterには、手軽に使える「アンケート機能」があります(Twitter公式ではTwitter投票と呼ばれる)。
Twitterのアンケート機能とは、Twitterユーザーが自分で質問と選択肢を作ってツイートをすることで、他のTwitterユーザーに投票をお願いできる機能のことです。
選択肢は2-4択で、選択肢から1つを選んで投票する単一回答(Single Answer)方式のシンプルなアンケート機能ですが、誰でも簡単に作れるため、ちょこちょこタイムライン上で見かけます。
数千、数万単位のフォロワーを抱えるTwitterアカウントなら、単純なアンケートでもなかなか面白い結果が生まれそうです。
たとえば、Twitterアンケート実装当初、芸能人の有吉さんはこんなアンケートをツイートしていました。
アンジャッシュはどちらが好き?
— 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) October 26, 2015
有吉さんはフォロワーが700万人を超えているため、投票数が198,933票もあります。このような結果は、知名度の高い人気芸能人ならではですね。
- Twitterアンケートの機能の紹介
- PC・スマホからアンケートを作る方法
- Twitterアンケートに投票する方法
- Twitterアンケートを使うメリット
- アンケートに投票するとバレるか
- 公開したアンケートは途中で終了できるか
- Twitterアンケートを検索できるか
それでは早速見ていきましょう。
Twitterアンケート機能の概要
以下、Twitterアンケート機能の文字数、選択肢、投票期間などのまとめです。
質問文字数 | 全角1文字換算で最大140文字 |
選択肢文字数 | 全半角1文字換算で最大25文字 |
選択肢数 | 2-4択 |
投票受付期間 | ツイートから5分-7日間まで1分単位で設定可能 |
フォロワー以外からの投票 | 可能 |
投票結果の表示 | 棒グラフ・%(パーセンテージ) |
投票回数の制限 | 1アンケートにつき1回のみ |
その他 | ・アンケート作成は、公式サイト・アプリ(iPhone・Android)のみ ・投票、閲覧ができる一部のサードパーティー制クライアントのみ ・自分が作成したアンケートには回答できない ・投票受付期間中は、回答者にのみ集計結果がわかる ・フォローしてないアカウントでも投票可能 ・投票は匿名性のため、誰が投票したかはわからない |
Twitterアンケートは、PCサイト(Webブラウザ)と公式Twitterアプリ、また公式クライアントのTweetDeck以外は、投票することができません。
PC版Twitterのアンケートの作り方
それでは、PC版のTwitterサイトでアンケートを作ってみましょう。基本的には、スマホ版Twitterサイトも同様です。
WEBブラウザでTwitter公式サイトにアクセスし、ログインします。
ツイート入力欄の下にあるアンケートアイコンをクリックすると、アンケート作成画面が表示されます。

①質問する内容を記載します。文字数は全角1文字換算で140文字までです。
②選択肢を記載します。文字数は1選択肢につき、全半角1文字換算で25文字までです。
③選択肢が3つ以上必要な場合は、+をクリックします。
④投票期間を設定します。最短5分から最大7日間まで1分単位で設定できます。

アンケートをすべて記載するとこのようになります。アンケートをやめる場合は☓をクリックします。質問・選択肢に問題がなければ、ツイートをクリックしてアンケート開始です。

タイムラインでは、リアルタイムでアンケートの投票状況がわかるようになっています。

なお、投票ツイートは他のツイート同様タイムラインに流れていきます。そのため、ツイートをプロフィールページのトップに固定して、多くの人に見られる工夫をすると良いですね。
Twitter公式アプリのアンケートの作り方
続いて、Twitter公式のスマホアプリでTwitterアンケートを作成してみます。作り方は、WEBサイトとほぼ同様です。
Twitterアプリを起動し、ツイート入力欄の下にあるアンケートアイコンをクリックすると、アンケート作成画面が表示されます。

ちなみに、スレッド機能を利用して、投票ツイートに普通のツイートを付けてつぶやくこともできます。以下の画像では、+をタップするとスレッドが表示されます。

アンケートをツイートすると、このように表示されます。アンケート作成方法は、WEBサイトでもアプリでも変わらないことがわかりますね。

Twitterアンケートの投票のやり方と結果表示
では、次にTwitterアンケートの投票のやり方やアンケートの結果表示についてみていきます。
投票のやり方
Twitterアンケートはアンケート作成者は投票でません。誰かが投票するのを気長に待ちましょう。投票の仕方は、以下のように選択肢が表示されるので、選択肢をクリック(タップ)するだけです。

アンケート投票受付中の表示
アンケート回答受付中の期間内は、ツイートに現在の投票数、選択肢の投票割合、残り時間が表示されます。

アンケート期間終了後の結果表示
投票ツイートの期間が終了すると、以下のように投票数の最終結果が表示されます。総投票数、選択肢の投票割合が表示されます。

本来、投票数の少ない選択肢の棒グラフは、グレー表示になります(冒頭の有吉さんのアンケート投票結果を見てください)。得票数の多い選択肢は、青色で目立つようになっています。
上記のように1位が同票数という結果であれば、同票数の選択肢の棒グラフはすべて青色になります。
アンケート非対応アプリで投票ツイートを見た場合
もし、アンケート機能非対応のTwitterアプリ・クライアントで投票ツイートを見た場合、以下のように見えます。
アンケート機能非対応アプリで見た場合(Janetter pro)
アンケート機能非対応環境で投票ツイートを見ると、質問部分だけが表示されて、選択肢が表示されていません。「なんだこれ?」という不自然なツイートになります。

Janetterは、ツイートをタップするとWEBブラウザ表示に切り替わります。そのため、以下のように選択肢が見えるようになりました。試しに選択肢のどれかをタップしてみます。

すると、スマホブラウザでのログインを促されました。ここでログインすると、タップした選択肢に投票されます。

Twitterアンケート機能に関するその他の質問
アンケートに投票すると相手にばれる?
Twitterアンケートの投票は、すべて匿名です。投票をしても、Twitterアカウントなどは表示されませんし、通知もされません。
そのため、アンケートに投票をしても誰にもばれることはありません。もちろん、アンケート作成者にも投票した人はわからないので、安心して投票できます。
投票期間中に途中終了はできる?
Twitterアンケートは、一度始めると投票期間が終了するまで、途中で終了することはできません。もしどうしてもアンケートを終了したい場合は、投票ツイート自体を消す以外に方法はありません。
Twitterアンケートは検索できる?
Twitterアンケートは検索できません……と思っていたのですが、検索方法が紹介されていました。
詳しくは、「ソーシャルメディアの阿呆ノート」を見ていただきたいのですが、簡単に説明すると以下のコマンドで検索すれば良いそうです。
3択のアンケート|card_name:poll3choice_text_only OR
4択のアンケート|card_name:poll4choice_text_only
【超ギーク】Twitterで投票ツイートを検索する方法 | ソーシャルメディアの阿呆ノート
Twitterアンケート機能を活用するメリット
Twitterアンケート機能を利用すれば、個人が楽しめるだけでなく、企業にとっても以下のメリットが考えられます。
簡易なリサーチツールとして使える
Twitterアンケート機能は、かなりライトなアンケートツールです。投票する側も匿名なので、気軽に選択肢をタップすることができます。
簡易アンケートなので、複雑なユーザー心理を掴むことはできませんが、主に10-30代の商品動向や消費者意識を探るために利用できるでしょう。
コミュニケーションツールとして使える
企業アカウントであれば、Twitterアンケートで取得した機能をリツイートして、Twitterユーザーにリアルタイムの話題を提供することができます。
Twitterアンケートを使ってユーザーの声を取得して、その結果をすぐに知ることができれば、Twitterユーザーは企業アカウントに親近感を覚えるかもしれません。
宣伝広告として使える
Twitterアンケートを利用するとわかりますが、投票ツイートは通常のツイートよりもエンゲージメントが高くなります。
そのため、投票ツイートを広告表示させることで、よりユーザーの目に止まりやすく、エンゲージメントを得やすい広告媒体として活用することができます。
投票数は時間帯やタイミングで変わる
Twitterアンケートは、誰でも簡単に作ることができます。普段Twitterを使っている人にとっては、面白い機能ですよね。
「つぶやいても誰もいいねしてくれない……リツイートしてくれない……。」という人は、一度アンケート機能を試してみてください。普段よりもエンゲージメントが高いため、ちょっと嬉しくなります。
もちろん、アンケート内容も大事ですが、ツイートの時間帯やタイミングによっても投票数が変わるため、なるべく自分のフォロワーがアクティブな時間を選ぶと、拡散してもらえるかもしれません。
投票ツイートは、今のところ個人ユーザーのお遊び的な質問が多いですが、今後は、結果に対する分析・解析など機能が充実すれば、本格的な企業マーケティングに活用できるようになるでしょう。
企業担当者は、その時のためにTwitterアンケート機能に慣れるだけでなく、現在のTwitterフォロワーの分析などをして、有意義なデータを取得できる準備をしておきましょう。