目次 ▼
楽天でんわアップデートにより改善された2点
以前書いた、格安通話アプリ楽天でんわの記事「楽天でんわのデメリット2つ改善すれば使われる」で指摘した2点が、今回のアップデートで改善されていました。ちょっと笑ってしまいました。
指摘した2点は以下の通り。
1.楽天丸出しのアイコンはやめて、普段使いできるアイコンにすべき
2.総務省から最新の情報を取得して、キャリア、時間帯に応じて「0037-68-」を自動付加すべき
2は多くの人が感じていたことでしょう。各キャリア特性があるため、ある程度仕方がないとはいえ、楽天でんわは格安通話を売りにしているアプリです。
多少ハードルが高くても、ここが改善されないとそもそも使えないじゃん!と感じてしまう点でした。
意外なのは1。楽天と言えば冠を大事にする会社。先日の楽天チェックとスマポの記事でも触れた通り、スマポの名前は完全に消す方向性で動いています。
なので、楽天でんわのアイコンを改善(?)することはある意味思い切ったな、と。
ていうか、関係者の方この記事見たでしょ?
楽天でんわ改善点1.無料通話リストから除外時間の設定
正確に言うと、自動で無料通話時間を判断するのではなく、無料通話リスト登録者、または無料通話リストに登録する際に除外時間を設定する、というものです。

まずは楽天でんわの設定を開きます。
無料通話リストを追加します。

0037-68を付けない時間を指定する という選択がでますのでチェックを付けて、時間の指定をします。
たとえばソフトバンク同士であれば、21時-1時の時間帯は楽天でんわを使って安くしたいけど、それ以外の時間は無料なので「0037-68」を付けたくない(付けると無料が有料になってしまう)ということになります。

完了を押して設定完了。
連絡先から設定した電話番号を見てみると、片方にはRマークと0037-68が付いており、片方には時計アイコンだけが付いています。

これで時間帯によって、0037-68を付けるか付けないかの自動判断ができるようになりました。
ちなみに、無料通話リストの連絡先をタップすると、連絡先詳細と時間設定ができるようになっています。

楽天でんわ改善点2.楽天でんわのアイコンが変わった
こちらもほぼほぼ指摘通りに変更されました。

楽天批判をしたいわけではなく、個人的には、普段使いをする「通話」、ということを意識させるようなアイコンが必要なのではないかと思います。
今はパッと見ても、電話という認識ができません。特に通話は1ページ目に置かれる場合が多いはずです。楽天ロゴを小さくして、受話器マークを大きくしてくれるだけで、今より使いやすくなるように思えます。
通話という1つの行為に対して、普段使いをするアプリは2つ要りません。どうせ使うのであれば、通常の電話か、楽天でんわどちらかに集約したいです。
あまりにも楽天色が強すぎると使われないよ、と言っていたらまさかのアイコン修正でした。画像の通り、すぐに電話だと分かるものとなり、楽天マークは小さくなりました。これで、スマホのトップ画面に置きやすくなった気がします。
楽天でんわのデメリット改善 まとめ
これまでいろいろな格安通話アプリを紹介しましたし、メリットデメリットもあげてきました。
以前の楽天でんわデメリットの記事でも、悪いところ、修正点をがっつり書きましたが、今のところ楽天でんわを使う頻度が一番高いのも事実。
やっぱりユーザーとしては文句を言いながらも修正してくれたら評価は高くなります。
もう一度言いますが、楽天でんわの関係者さんこの記事参考にしてないですか?