目次 ▼
- 1 今話題のウェアラブルデバイス(wearable device)とは
- 2 ウェアラブル端末1.Google Glass
- 3 ウェアラブル端末2.Smarty Ring
- 4 ウェアラブル端末3.iWatch
- 5 ウェアラブル端末4.Fitbit Force
- 6 ウェアラブル端末5.Pebble Steel
- 7 ウェアラブル端末6.SmartBand SWR10
- 8 ウェアラブル端末7.Vivofit
- 9 ウェアラブル端末8.Samsung SmartWatch Galaxy Gear
- 10 ウェアラブル端末9.Nike+ FuelBand SE
- 11 ウェアラブル端末10.UP by Jawbone
- 12 ウェアラブルデバイスの今後に期待
今話題のウェアラブルデバイス(wearable device)とは
ウェアラブルデバイスとは、腕や頭部など、身体に装着して利用することが想定された端末(デバイス)の総称である。
デバイスは「端末」や「装置」といった意味の英語である。かつては、身につけて用いる電子機器の端末はもっぱら「ウェアラブルコンピュータ」と呼ばれていたが、最近では替わってウェアラブルデバイスと呼ばれることが多くなっている。
ウェアラブルデバイスとは 「ウエアラブルデバイス, ウェアラブル端末」 (wearable device): – IT用語辞典バイナリ
というわけで、最近このウェアラブルデバイス(ウェアラブル端末)が大きな話題となっています。
メガネやリストバンド、アンクレットから指輪まで、さまざまな身に付ける端末が登場し、今後当たり前になっていくのかもしれません。
今回はこの話題のウェアラブルデバイスを厳選して10製品まとめてみました。価格はすべて消費税5%での計算になります。
ウェアラブル端末1.Google Glass

企業
価格
89,800円(税・送料込)
タイプ
メガネ
種類
Charcol、Tangerine、Shale、Cotton、Sky
特徴
Googleクラウドストレージとの同期、音声認識、
容量
16GB
詳細
ウェアラブルデバイスブームの火付け役にもなったGoogle Glassですが、出荷が2014年4月からです!しかし、お高いですね。1年間の保証期間内は、無償で初期不良交換対応、無償修理対応が受けられ、1年経過後は有償実費でサポートとなります。
ウェアラブル端末2.Smarty Ring

企業
不明
価格
Smarty Ring 175ドル(約18,000円)
Smarty Ring – Clock 70ドル(約7,200円)
Smarty Ring – Tracker 50ドル(約5,100円)
タイプ
指輪
種類
Smarty Ring 、Smarty Ring – Clock、Smarty Ring – Tracker
特徴
スマートフォン連携、情報表示、時計、専用アプリケーション、ステンレス素材、LEDディスプレイ、ユニセックスデザイン、無線充電器
容量
22mAh
詳細
Smarty Ringは、メガネ型や腕時計型など、さまざまなウェアラブルデバイスがある中で、最も軽量で目立ちにくい指輪型です。着信音を気にせず、常にスマートフォンとつながることができます。
メール受信などの通知はリングに表示され、登録した相手なら電話発信も可能です。2013年12月までクラウドファンディングにより資金を募っていました。支援者への発送は2014年4月を予定しています。
ウェアラブル端末3.iWatch

企業
Apple
価格
不明
タイプ
腕時計
種類
1.7インチ(約4.3cm)男性モデル(仮)1.3インチ(約3.3cm)女性モデル(仮)
特徴
スマートフォン連携、ヘルスモニタリング(仮)、ナビゲーション(仮)、有機ELディスプレイ(仮)、ワイヤレス充電(仮)
容量
–
詳細
iWatch は、2014夏~秋ごろリリース予定が噂されているスマートウォッチです。iPhoneやiPadとつなぐことのできるデバイスだけあって、Appleファンの期待が高まっています。
同期が取れるのはもちろんのこと、ヘルスモニタリング機能で活動記録ができる他に、便利なナビゲーション機能も搭載されるかもしれないとのことです。
ウェアラブル端末4.Fitbit Force

企業
Fitbit Inc.
価格
初期費用3200円(税別)+ソフトバンクヘルスケア(月額500円/初月無料)への申込
※販売はソフトバンクがサポート
タイプ
リストバンド
特徴
情報表示、時計、睡眠時間・消費カロリー・歩数・距離・階段の計測、有機ELディスプレイ、リチウムイオン充電式電池
容量
–
詳細
Fitbit Force は、より健康的な生活をサポートするため、Fitbit Inc.により開発されたリストバンド型の活動量計です。起きている時も眠っている時もさまざまな身体活動を計測し、スマートフォンやパソコンで健康管理ができます。
日本の販売元であるソフトバンクで、2014年2月に提供を予定していましたが延期になりました。現在は「発売開始お知らせメール」を受け取るための登録を受け付けています。
そんなFitbit Forceですが、今このような記事がでていて、発売自体が延期になっているようです。今後どのようになるのでしょうか。
参照:マイナビニュー:「「Fitbit Force」炎症トラブルでリコール – ソフトバンクは提供延期」
ウェアラブル端末5.Pebble Steel

企業
Pebble Technology
価格
249ドル(早期注文送料無料。注文時に要確認)
タイプ
腕時計
種類
Brushed Stainless Steel、Black Matte
特徴
スマートフォン連携、情報表示、iOS対応、振動モーター、3軸加速度センサー、防水、電子ペーパーディスプレイ、USB充電、交換可能バンド
容量
–
詳細
Pebble Steelは、腕時計型ウェアラブルデバイスです。最大の特徴は、スマートフォンと同様にアプリケーションをダウンロードすることで、さまざまな楽しみ方ができること。
また、Brushed Stainless Steel・Black Matteいずれも金属バンドと皮バンドが付属しており、ソフト面でもハード面でも自分好みにカスタマイズすることが可能です。専用サイトで注文を受け付けています。
ウェアラブル端末6.SmartBand SWR10

企業
ソニーモバイルコミュニケーションズ
価格
£66.66(約11,300円)(税別)
タイプ
リストバンド
特徴
スマートフォン連携、睡眠時間・歩数・距離の計測、通知バイブレータ、音楽リモコン、防水、防塵、NFC、加速度計、専用アプリケーション
容量
–
詳細
SmartBand SWR10は、リストバンド型の活動量計です。スマートフォンと合わせて使うことで、どのくらい歩いたか、乗り物に乗ったか、どんな写真を撮り、何の音楽を聴き、誰と通話したかなどの行動をタイムラインに記録できます。
自身の行動パターンの再発見に役立ちます。2014年3月に世界60カ国での発売が予定されていますが、日本での発売時期は未定です。
ウェアラブル端末7.Vivofit

企業
Garmin
価格
¥14,644(送料無料)
タイプ
リストバンド
種類
ブラック、パープル、ティール、ブルー、スレート
特徴
スマートフォン連携、歩数・移動距離・消費カロリー・睡眠時間の計測、時計、ラバー素材、軽量、防水、専用アプリケーション
容量
–
詳細
Vivofitは、GPSデバイス大手のGarminが提供するリストバンド型の活動量計です。
ただしGPS機能はなく、スマートフォンユーザーをターゲットにしています。単純な活動記録だけでなく、テレビを見るなど無活動時間が長引くと、ディスプレイに赤いバーが表示され運動をうながします。
さらに、ハートレートモニターを使えば心拍数の記録も可能です。現在はWiggle.jpにて入手可能です。
ウェアラブル端末8.Samsung SmartWatch Galaxy Gear

Samsung SmartWatch Galaxy Gear
企業
サムスン
価格
36,540円(税込)
タイプ
腕時計
種類
Jet Black、Rose Gold、Lime Green、Mocha Gray、Wild Orange、Oatmeal Beige
特徴
スマートフォン連携、ハンズフリー通話、電話発信、通知表示、カメラ、音声メモ、遠隔操作、音楽リモコン、歩数計
容量
4GB
詳細
Samsung SmartWatch Galaxy Gearは、サムスン初のスマートウォッチです。操作はタッチか音声で行います。
電話やメールの着信確認の他、写真や動画の撮影が可能で、SNSでの共有も簡単です。製品単体の通話や3G/4Gネットワーク未対応。Android OS ベースになります。2013年10月17日より、Docomoとauで発売されています。
ウェアラブル端末9.Nike+ FuelBand SE

企業
Nike
価格
15,750円(税込)
タイプ
リストバンド
種類
S(147mm)、M/L(172mm)、XL(197mm)、ボルト、ピンクフォイル、トータルクリムゾン、ブラック
特徴
運動時の負荷と睡眠時間を記録、歩数のカウントや時計機能、達成率をリアルタイム表示、Nike+グループ
容量
–
詳細
Nike+ FuelBand SEは、主に運動をする人のために開発されました。さらに日々のあらゆるデータをを取得する事によって、生活管理を行うことができます。
今のところiPhoneアプリとの連携のみですが、そのうちAndroidも…。また、Nike+ グループにより、友達からの声援を受け取ることでモチベーションを常に高く保てるような機能もついています。
ウェアラブル端末10.UP by Jawbone

企業
JAWBONE
価格
13,800円(税込)
タイプ
リストバンド
種類
ONYX、MINT GREEN、BLUE、LIGHT GREY、ORANGE
特徴
三軸加速度センサー、フル充電で約10日間の連続使用、生活防水、歩数、移動距離、休憩/活動時間と消費カロリー、睡眠サイクルなどを記録、食事情報を登録管理、アイドルアラート機能など
容量
–
詳細
1番のおすすめ機能は睡眠記録です。その日の睡眠の記録を細かく記録してくれるわけです。トータル睡眠時間に対して、浅い眠りと深い眠りの割合とか、眠りに入るまでの時
また、アラーム機能間を事前に設定しておくと、設定した時間の前後いいタイミングでJAWBONEがバイブしはじめます。しかもなかなか止められないため、しっかりと起きることができます。
また、Jawboneでは最新世代「UP24」の発売が先日開始されました。こちらも要チェックですね。
米Jawboneの健康管理用リストバンド「UP24」が発売、ワイヤレス機能を追加:健康:日経デジタルヘルス
ウェアラブルデバイスの今後に期待
こういったガジェットの類は、発表された時、またはこんなものが出るかも!と噂になったと思ったら、いつの間にか発売されています。
今発売予定や未定となっているガジェットも、気がついたら発売されているんでしょうね。
また、クラウドファンディングで市場の意見を吸い上げて世の中に投下される製品が多いことも、ウェアラブルデバイスの特徴です。
今後も驚くような最新製品が登場するのは間違いないので、どんどん追っていきたいと思います。
そう言えば、2014年03月27日付のFashionsnap.comにこのようなニュースが有りました。
米Google(グーグル)と世界最大手メガネ・サングラスメーカーの伊Luxottica(ルックスオティカ)が、戦略的パートナーシップを結んだことを発表した。アイウェア型ウェアラブル端末「Google Glass」における開発や流通で協力する。
これで、今のメガネに近いGoogle Glassの登場が期待されます。意識せずにいつの間にか誰もが装着してる日がやってくるかもしれません。