目次 ▼
Facebook外部埋め込み投稿機能とは
Facebookには、Facebookに投稿した内容をWEBページやブログ記事などの外部メディアに貼り付けて、Facebookプラットフォームと同じように表示できる機能があります。
これを「外部埋め込み投稿機能」と言います。
WEBページやブログ記事に埋め込まれたFacebook投稿は、Facebookのプラットフォーム同様、直接直接「いいね!」「シェア」「コメント」をすることができます。
そのため、外部埋め込み投稿を活用することで、FacebookとWEBサイト・ブログをより密接に連携させることが可能になります。
今回は、Facebook外部埋め込み投稿の使い方についてお話したいと思います。
外部埋め込み投稿の使い方
PCでFacebookにログインします。WEBページやブログ記事に埋め込みたい投稿の・・・をクリックして、埋め込みを選択します。

表示されたコードをコピーして、WEBページやブログ記事の任意の場所に貼り付けてください。

外部埋め込み投稿ができるFacebookの投稿は、公開設定になっているもののみです。個人アカウントだけでなく、Facebookページの投稿も埋め込むことができます。
Facebook外部埋め込み投稿のアクション
実際に投稿をこのページに埋め込むと、以下のようになります。
このような埋め込みをすることで、Facebookユーザーに対して「いいね!」「コメント」「シェア」が簡単に訴求できますし、Facebookページへの誘導をすることもできます。
いいね!をした場合
埋め込み投稿に対して「いいね!」をクリックすると、Facebook上で「いいね!」をしたとき同様に数字がカウントされ、Facebookにログインしている場合は自分の名前が表示されます。
コメントをした場合
埋め込み投稿に対して「コメントする」をクリックすると、Facebookのその投稿に遷移します。つまり、Facebook上でコメントを書く必要があります。
シェアをした場合
埋め込み投稿に対して「シェア」をクリックすると、ポップアップウインドウが立ち上がり、そこからシェアすることができます。未ログイン時は、ポップアップ内にログイン画面が表示されます。
企業は外部埋め込み投稿を活用しよう
外部埋め込み投稿は、画像付き投稿だけでなく、動画付き投稿にも対応しています。もちろん、WEBページやブログ記事に埋め込んだ動画付き投稿の動画は再生できます。
また、PCだけでなく、スマホなどのモバイル端末で閲覧した場合は、投稿自体がスマホに最適表示され「いいね!」などのアクションがしやすくなります。
外部埋め込み投稿機能は、どちらかというと個人よりも企業が活用して、よりサイト間の連携を深めていく機能だと思います。
Facebook上でエンゲージメントが高かった投稿は、積極的にページに埋め込んでより多くの拡散を狙ったり、Facebook上で集めた反応を使って、ブログ記事などのネタにすることもできます。
どのような業種の企業でもすぐに活用できるため、試してみてください。