目次 ▼
Google+を使ってみよう
現在Google+は、世界中で月間アクティブユーザーが5.4億人(2013年10月時点)、日本では月間アクティブユーザーが430万人(2013年3月時点)と言われています。
というわけで、世界に比べて、日本ではいまいち馴染みがないGoogle+ですが、天下のGoogle様ですので、今後大きく伸びることも期待でき…るかもしれません。
Google+は誰でも無料で簡単に導入することができます。Google+を実際に導入してみましょう。
今回は、Google+の登録方法と、基本的な使い方をご紹介します。
Google+の登録方法- Googleアカウントをまだ取得していない場合
Google+に登録するためには、Googleアカウント(情報を入力し、メールアドレスを取得します)を作成します。
Google+の登録方法1.Googleのトップ画面を開く
Googleのトップ画面を開き、画面左上の「+You」をクリックします。

Google+の登録方法2.必要情報を登録フォームに入力する
Googleアカウント作成の画面で、名前、ユーザー名(Gmailのメールアドレス名)、パスワード、誕生日、性別、電話番号(任意)、現在のメールアドレス、パスワード(本人認証のために必要です)などの情報を入力します。

Google+の登録方法3.「user name」を確認後、次のステップへ進む
アカウントで入力した名前が「user name」の場所に表示されます。
任意で写真を追加して「次のステップ」ボタンをクリックします。
(写真はあとから差し替えることもできます)

Google+の登録方法4.Google+をスタート
入力したユーザ―名とメールアドレスが表示されます。
「Google+に移動」ボタンをクリックして、Google+をスタートしてみましょう。

Google+の登録方法5.プロフィール情報を入力する
Google+画面が表示されます。画面左上の「ホーム」ボタンをクリックすると、プロフィールなどの情報を設定するボタンが表示されます。ここで、自分のプロフィール情報を入力してみましょう。

Google+の登録方法- Googleのアカウントを持っている場合
アカウントを持っている方はすぐにはじめるだけです。
STEP:1
Googleのトップ画面を開き、画面左上の「+You」をクリックします。
STEP:2
メールアドレスとパスワードを入力してログインボタンをクリックします。
Google+画面が表示されます。画面左上の「ホーム」ボタンをクリックして、プロフィール情報を入力しましょう。
Google+通常の使い方
フォローする
Google+は、Twitterのように一方通行のフォローが使いやすい作りになっており、情報収集に役立ちます。
フォローした相手をサークルにまとめるグルーピング機能を利用して、自分の興味があるジャンルの相手をどんどんフォローしてみましょう。
他の人の投稿ページを閲覧する
フォローした相手のページを閲覧してみましょう。相手が細かくプロフィールを入力している場合ばかりとは限りません。
また、投稿ページの中に書かれている文章、投稿されている写真や画像で、自分にとって興味のある情報を発信している相手を見つけられるかもしれません。
フォローしたりフォローを解除したりするのは自由なので、雑誌を読む感覚で気軽に投稿ページを閲覧してみましょう。
+1ボタン、共有(シェア)ボタン

+1ボタンは、Facebookの「いいね!」や、Twitterの「お気に入り」と似たものだと考えてよいでしょう。

共有ボタンは、Google+でシェアをするためのボタンです。「この投稿を共有」をクリックすると、下図のような画面になります。
Facebookの「シェア」と同様の機能と考えてよいでしょう。

ボタン押下後、コメントを書いたら、宛先を選択して「共有」ボタンをクリックします。「この投稿のアクティビティ」にあなたのアイコンが追加されます。

コメントを投稿する
Twitter、Facebook同様です。
写真や画像を投稿する
こちらもTwitter、Facebook同様です。
自分のプロフィールを編集する
プロフィールの写真や仕事、学歴などを編集することで、知り合いと繋がりやすくなります。誰かに探してもらいたいなら、詳細まで書いておきましょう。
Google+のアカウント登録方法と基本的な使い方 まとめ
Google+が話題になった時期は、出始めの頃と、AKBで盛り上がった頃でしょうか。
それ以後にネットに触れた人にとっては、もしかしたら馴染みがないのかもしれないと思い、今更ながらまとめてみました。
次は簡単に、TwitterやFacebookとの違いを書いてみたいと思います。