目次 ▼
PontaとTポイント
ポイントカードの新ジャンルとして、すっかりメジャーになった「Ponta」と「Tポイント」、持っていなくても知っている方は多いと思います。
特にコンビニに行けば、レジで一度は聞かれたことがあるはず。
「Pontaカードはお持ちですか?」
「Tポイントカードはお持ちですか?」
今回は、この2大共通ポイントについて比較していきたいと思います。
共通ポイントとは
共通ポイントとは、特定の店舗などで発行される個別のポイントカードと異なり、提携先ならどこへ行ってもポイントが貯まる上に、提携先で使ったり、ポイントに応じて何らかのサービスや景品と交換できるポイント付与サービスのことです。
基本はカード形式になっており、利用の際はカードを支払い時にカードを提示するだけ。ネットでポイントを管理することもできます。
共通ポイントは、提携店が多いほど利便性が高まります。
行く先々でポイントカードを作ってお財布がパンパンになることもありませんし、あれ?あのカードはどこにしまったっけ…と慌てて探すことがないという点でも、とても便利なサービスです。
Pontaとは

ポイントがポンポンたまるというコンセプトから生まれたPontaカードは、Pontaカードの提携先でポイントを貯めたり、使うことのできる共通ポイントカードです。
企業
株式会社ロイヤルティマーケティング
売上
非公表
会員数
6,171万人(2014年3月31日時点)
利用可能店舗
2万2,500店(2014年4月1日時点)
ポイントの貯め方
店舗などでの買い物やサービス利用、ネットショッピング、ポイントモール利用、ゲームで遊ぶ、キャンペーン応募、アンケート回答、ツイッター、CM視聴、アプリ利用、モニター参加、Pikuでのクーポン購入、コミックシーモア初回月額会員登録300円(税抜)以上のコース利用
ポイントの使い方
1.次の店舗やサービスで利用可能
(地域限定・期間限定など条件のある企業は省く)
ローソン、ローソンストア100、ローソンマート、eMoMoT.com、LAWSON HOT STATION エルパカ、ペットの専門店コジマオンライン、スマートキッチン、つなごうモール、ローソンネットショッピングロッピー、ネットプライス、AOKI、ジャンブルストア、セカンドストリート、大戸屋、ケンタッキーフライドチキン、旨い屋、饗の屋、GOHAN、坐・和民、炭の鳥子、和民、わたみん家、昭和シェル石油、オリックスレンタカー、Dental Ponta、H.I.S.地球旅市場、スマ宿、ルートインホテルズ、ゲオ、GEO CAFE、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、株式会社アイ・エム・エス、HMV、EMTG-エンタテインメントミュージックチケットガード-、セガ、ゴルフダイジェスト・オンライン、ヒマラヤ
2.特典交換
貯まっているポイントに応じて各種景品と交換できる「Ponta特典交換」で使えます。
3.サンプリング
2014年4月1日より開始したサンプリングは、公式サイトでは「おトクにためる」のコンテンツに入っているのですが、実際はポイントが貯まるのではなく、会員なら送料とシステム利用料だけで新商品を無料~小額で試せる新サービスとのこと。
特徴
Pontaは、入会金・年会費は無料で、Pontaサイトまたは提携先でカードを発行することができます。
カードの種類は3種類。
・提携社Pontaカード
・クレジット機能付きカード
・サイト申し込み用カード
店舗やサービスなどの清算時にカードを提示することで、金額に応じたポイントが付与されます。
ポイントは、レシート上、Pontaサイト、ローソンのロッピーで確認することができます。最終利用日から1年後がポイントの有効期限になっているため、利用する度に期限が延長されるのは嬉しいところです。
また、希望者にはメールニュースでお得な情報を配信しています。
さらに、キャラクターであるたぬきのPontaは、ツイッター・フェイスブック・ミクシィに公式アカウントを持っており、常にフレッシュな情報をキャッチすることもできます。
店頭などで入手できるフリーペーパーの月刊Pontaには、クーポンも付いています。
新規提携先も続々と増えており、いつも行っているあの店も、いつの間にかPontaカードが使えるようになっているかもしれません。
Tポイントとは

Tポイントは、Tポイントカードの提携先でポイントを貯めたり、使うことのできる共通ポイントです。入会金・年会費は無料で、Tサイトまたは提携先でカードを発行することができます。
企業
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
売上
1726億7百万円(2012年3月期)(全体)
会員数
4504万人(2013年4月30日時点)
利用可能店舗
6万店~(2013年7月時点)
ポイントの貯め方
店舗などでの買い物やサービス利用、ネットショッピング、キャンペーン応募、ゲームで遊ぶ、プレゼント応募、ポイントモール利用、スタンプラリー参加、ポイント申請、ポイント交換、ツールバー利用、アプリ利用、ポイントギフト(サービス一時中止2014.4.17現在)
ポイントの使い方
1.次の店舗やサービスで利用可能(抜粋)
TSUTAYA、蔦屋書店、BOOKSmisumi、Ameba、T-SITE GAME、Yahoo!一部のサービス(ショッピング、ブックストア、占い他)、シダックス、カラオケ招福亭クレヨン、コンフォートホテル、阪急阪神第一ホテルグループ、東急ホテルズ、カメラのキタムラ、スタジオマリオ、アマナイメージズ、アルペン、ゴルフ5、スポーツデポ、ファミリーマート、スリーエフ、マルエツ、富士シティオ、レッドキャベツ、ウエルシア、ドラッグイレブン、ドラッグユタカ、ニッセン、LOHACO、TAGSTOCK、ガスト、バーミヤン、夢庵、ガストの宅配、バーミヤンの宅配、ジョナサンの宅配、洋服の青山、THE SUIT COMPANY、キャラジャ、コンタクトのアイシティ、レニュー、DAIKANYAMA T-SITE GARDEN、T-SITE SHOPPING、武雄市図書館、ENEOS、三井のリパーク、ニッポンレンタカー、東京無線、得タク、VIPライナー、アート引越センター、ミニミニ、ハウスコム、スタイルデザイナー、やる気スイッチグループ、GREEN DOG、アプラス、オリコ、ニッセン・ジー・イー・クレジット、楽天Edy、スルガ銀行、琉球銀行、シーエーセールススタッフ、メディカルリソース、ANA、お財布.com、近畿大阪銀行
2.商品交換
貯まっているポイントに応じて商品と交換できます。
3.募金
ポイントを募金に使うことができます。
4.ギフト
現在は、サービス一時中止しています。(2014.4.17現在)
特徴
カードの種類はクレジット機能ありとなしの2種類。
店舗やサービスなどの清算時にカードを提示することで、金額に応じたポイントが付与されます。
ポイントは、レシートやサイトで確認することができ、サイトなら履歴の確認も可能です。ポイントの変動がなくなってから1年後がポイントの有効期限になっているため、ポイントを貯めたり使ったり交換をするだけで、期限の延長ができます。
また、希望者にはメールマガジンでお得な情報を配信しており、ポイントが取得できるアンケートメールも届きます。
Yahoo!ポイントがなくなり、Tポイントに統合されたため、Yahoo!ユーザーは、Yahoo!各所でポイントを貯めたり、使うことが容易にできるようになりました。
さらに、2014年7月1日には、ソフトバンクの携帯電話料金ポイントがなくなり、新たにTポイントとして生まれ変わります。
PontaとTポイントの各種比較まとめ
共通ポイントに求めるものは、やはり何と言っても使い勝手の良さに尽きます。
ポイントはためやすいか?
ポイントの使い道は多様か?
サービスの充実度はどうか?
Pontaカード、Tポイントカード、いずれもリアル店舗からネットショップまで幅広く網羅しています。貯まったポイントは、清算時の現金代わりにできるだけでなく、商品と交換できたり、募金にも使えます。
今後、楽天も「楽天スーパーポイント」で本格的に共通ポイント事業に参入するため、競争はさらに熾烈になることが予想されます。
大企業が次々とPonta、Tポイントと提携したため、次の主戦場は中小企業に移るはずです。もしかすると、商店街を取り込んで、地域振興の一助になるかも知れません。
2016年には消費税も10%になりますので、一消費者としては、共通ポイントにはどんどん盛り上がってもらって、消費税分もカバーできるお得を期待したいとですね。