目次 ▼
読了目安:[4 分]
情報収集にRSSリーダーを使いこなす
あなたは、自分の業界に関する最新情報や気になる情報をどうやって収集していますか?
ブログやニュースサイトをお気に入りに入れて、毎日巡回している方は割といるでしょう。でも、もっと効率的な方法は、RSSリーダーを使うことです。
・もっと効率的に情報収集したい方
・RSSリーダーを導入してみたい方
・そもそもRSSって何?という方
今回は、こんな方たちのために、今一番人気があるRSSリーダー「Feedly」の登録方法、設定方法、そして、実際の使い方を説明したいと思います。
そもそもRSSとは?
RSSとは「Rich Site Summary(リッチ・サイト・サマリー)」の略で、直接サイトを開かなくても、RSSの情報を取得すれば、更新されたかどうかが分かるという仕組みです。
ほとんどのブログやニュースサイトで(意識することなく)導入されています。
このRSSの情報を取得するツールがRSSリーダーです。
RSSリーダーを上手く活用すれば、朝のちょっとした時間に最新のニュースを確認したり、お気に入りのブログの新着記事を確認できたり、過去に遡って記事を探すこともできます。
RSSリーダーもたくさんの種類がありますが、私も利用しているFeedlyというサービスを押さえておけば大丈夫でしょう。
Feedlyの設定方法
早速Feedlyを設定してみます。
Feedlyの設定方法1.Feedly公式サイトにアクセス

Feedlyは会員登録が必要ですが、Google、Twitter、Facebook、Microsoftのどれかのアカウントがあれば簡単に登録できます。
Feedlyの設定方法2.Feedlyにログイン

まずは、Feedlyの画面を開いて、右上にある「Login(ログイン)」ボタンを押しましょう。
Feedlyの設定方法3.SNSアカウントで新規登録

Google、Twitter、Facebook、Microsoftのうち、アカウントを持っているサービスのボタンを押して下さい。
どのアカウントも持ってない場合は、下記から何かアカウントを作成してみてください。
参考:
Googleアカウント作成
Twitterアカウント作成
Facebookアカウント作成
Feedlyの設定方法4.Facebookの認証

例えば、FacebookのアカウントでFeedlyのアカウントを作成してみます。
するとこのような認証画面が表示されます。Google、Twitter、Microsoftでも同じように認証画面が表示されます。

はい(OK)を押しましょう。
FeedlyがFacebookの情報を要求していますが、Feedly内で使う情報として要求しているだけで、Feedlyが勝手にFacebookに投稿したりすることはありません。
Feedlyの設定方法5.設定完了

これでFeedlyのアカウントが作成されました。簡単だったでしょ?
まだFeedlyのアカウントを作成しただけです。次はサイトやブログをFeedlyに登録して、RSS更新情報を取得できるようにしましょう。
Feedlyにサイトを登録する
RSSフィードの登録1.登録したいサイトURLをコピー

まず、登録したいサイトのURLをコピーします。今回はこのサイト「わかること!」をFeedlyに登録してみましょう。
https://wakarukoto.com/
RSSフィードの登録2.FeedlyにコピーしたURLを登録

Feedlyの画面を開いて、左メニュー内の「Add Content」ボタンをクリックします。

ここに先ほどコピーしたURL「https://wakarukoto.com/
」を貼り付けましょう。サイトのタイトルを検索しても表示される場合があります。

このようにサイトのタイトルが表示されます。クリックしてみましょう。すると、

無事に「わかること!」のコンテンツが画面いっぱいに表示されましたか?
まだFeedlyに登録はされていません。
RSSフィードの登録3.登録完了
登録するには、右上にあるこの「+feedly」ボタンを押します。

左側にタイトルやカテゴリーなどを選択して登録できるフォームが出現します。
通常、タイトルはこのままで良いのですが、カテゴリーを登録しておけば、様々なジャンルのサイトをたくさん登録しても効率的に探すことができます。
Addボタンを押して登録完了です。
さらに他のサイトをFeedlyに登録する場合

「Add Content」をクリックすると、先ほどと同じ画面が開くので、購読したいサイトを同様の方法で追加できます。

例えば、検索窓に「日本経済新聞」と打ち込むと、このように関連するサイトがズラリと出てきます。直接登録もできるので、色々と購読したいサイトを探してみてください。
RSS対応のサイト・ブログをまとめたリンク集
「サイトの登録方法は理解できたけど、特に見たいブログやサイトが思いつかないなー。」という方のために、RSS対応のサイトをまとめたページのリンクを紹介します。
参考:
厳選! RSS配信に対応するサイト集 – RSSリーダーで購読できるサイトのリンク集
絶対RSS登録すべきブログ・ニュースサイトまとめ – NAVER まとめ
RSSリスティング – 人気サイト&ブログのRSS一覧
私がRSSリーダーで購読しているブログ・ニュースサイト – 株式会社参謀本部の社長ブログ
購読したいサイトがRSS対応かわからない場合は、URLをコピーして、上記FeedlyのRSS登録手順に従って、登録を試してみてください。
もちろん、わかること!の登録もお忘れなく。
https://wakarukoto.com/
Feedlyを活用して時間を短縮しよう
Feedlyを使用することで、最新記事だけを閲覧できたり、記事の既読確認ができるため、とても時間の短縮になります。ぜひとも活用してみてください。
ちなみに、私はパソコンではFeedlyのPC版サイトを閲覧し、スマホでは対応するRSSリーダーアプリを使用しています。
chromeユーザーは注意!
Chromeユーザーは1つ注意。Chromeで「LinkOpenNewTab」というChrome拡張を使っている場合、Feedlyのログインができない場合があります。
Feedlyにログインするときだけ、「LinkOpenNewTab」を無効にしてください。一度ログインしてしまえば、有効にしても大丈夫です。
LinkOpenNewTabはこちらを参考に。
参考:
Chromed Tour Ex: タブブラウジングを快適に LinkOpenNewTab
この記事が参考になりましたら、Facebookページヘのいいね!もお願いします。