目次 ▼
今年のメディア運営の反省点
定期的に見て頂いている方はご無沙汰してます。
「わかること!」は2013年の終盤からスタートし、2014年2月にリニューアルしてからはや1年が過ぎようとしています。
ただ、2014年10月の後半から徐々に記事のペースが落ち始め、最近は更新も滞りがち……気づけば年末を迎えてしまいました。
非常にありがたいことですが、10月に入ってメディア運営のお仕事が複数重なり、バタバタと忙しくなってしまったことが、更新が滞ってしまっている1番の原因です。
10月は過去記事のリライトとちょっとした新記事で間を繋いでいましたが、11月初旬でそれも限界が来てしまい、今日まで更新なし……。
と、あとは前から行いたかった「更新しないとどうなるのか」を検証したかったこともあります。結果論ですけど。
というわけで、2014年を総括する意味で、「わかること!」の各解析データをざっとご紹介したいと思います。正確には、2014年1月1日から12月25日までです。
1-12月の総公開記事数
今年1年で公開した記事数は206記事です。ただ、消してしまったものもありますので、正確な数字ではありません。
1記事を書いて公開に持って行くまでに以下の作業があり、時間が長くかかったものも平均すると4-5時間はかかっています。
・キーワード選定
・ライティング
・画像準備
・アイキャッチ準備
・タイトル作成
・description作成
206記事×5時間=1030時間
1030時間÷8時間=128.75日
また、Facebook運用、Twitter運用、タイトル修正(リタイトル)、画像修正、本文修正(リライト)でその半分くらいの時間がかかっています。
206記事×2.5時間=515時間
515時間÷8時間=64.375日
新しい記事を書き続けた1月から10月までの作業時間で約190日を費やしていることになります。サイトリニューアル作業を含めると200日以上です。
1-12月総ページビュー
では次に、Googleアナリティクスのデータで結果を見てみます。2014年1年間の総ページビュー数(PV数)は、3,779,070PVでした。

PV数のピークは10月前半です。週間で15万PVを超えましたが、冒頭の説明通りいろいろと手を付けられず、年末にかけてPV数が減少したことがわかります。
12月に入ってからは、PVが下がることはなく9-10万PV/週で安定しています。おおよそ月間40万PVといったところです。
1-12月総ユニークユーザー数
次にユニークユーザー数です。1年間で、2,391,723ユーザーの方に訪問してもらえました。

改めて、「多くの人に見てもらえたなー。」という素直な感想です。ちなみに12月に入ってからは9000ユーザー台/日をキープしています。
1-12月総いいね!数、ツイート数、はてブ数
今年1年でもらえた、いいね!数、ツイート数、はてブ数です。
Facebookの「いいね!」数は、13,479いいね!
Twitterの「ツイート」数は、5,596ツイート
はてなブックマークの「ブクマ」数は、2,072ブクマ
ツイートは1割強、はてブは1割弱ほどが公式で付けたもの(リツイート含む)なので、正確な数値ではないですが、合計してみると結構な数になることがわかります。
ちなみにFacebookページに対する「いいね!」は500程プラスされました。LIKEBOXの設置が7月半ばと遅かったのですが、約5か月でこの数値であれば良かったのではないかと思います。
1-12月ユーザー属性
次にユーザー属性ですが、こちらはYahoo!アクセス解析のデータです。
わかること!のユーザー属性:性別

訪問ユーザーの比率は女性が57%と高いのですが、これは恐らくLINEの記事やファッション関連の記事があったためではないかと思います。ただ、割と意外な結果でした。
わかること!のユーザー属性:年代

予想通り30代(約43%)に一番見られていますが、次点が40代(約27%)となっていました。記事内容としては、後半にかけてビジネスユース中心の記事を書いていたので、年齢層が高めになったのかもしれません。
わかること!のユーザー属性:ネットリテラシー

「わかること!」の記事カテゴリーは広範囲なので、こちらもある程度予想通りです。来年はもう少し上級者向けの記事を書ければ良いかなと考えています。
今年一年の総括
今年初めに置いた目標「月間100万PV」は達成はできませんでしたが、安定して多くのユーザーにコンテンツを見てもらえたことはとてもありがたいことだと思います。
やはりメディア運営は継続が大きな力になります。どれだけのPV数を持っていても、継続を止めてしまうと徐々にPV数ーは下降していきます。
ただし、PV数の拠り所が検索流入であれば、仮に継続を止めたとしても、一定の期間はある程度の安定したPV数が見込めるということがわかります。
実際にピーク時の60万PV/月に比べて、現在は40万PV/月なので2/3に減ってしまいましたが、40万PVが安定している状態なのは、やはり検索流入を意識して増やしてきたおかげでしょう。
この2か月の間にも、いいね!、ツイート、はてブ、FBページのいいね!の数は少しずつ増えています。検索流入の閾値を超えることの重要性を改めて理解した気がします。
というわけで、来年は月間100万PVを達成して、そこを閾値に持っていけるようなメディア運営をしていきます。