目次 ▼
最新のGoogle検索結果表示ルールで悩んでいます
※3月13日追記:私が見ている環境ではほぼ改善されているようです。
最近、Googleの検索結果表示の変更に悩まされています。
先日「何という改悪!Google結果表示変更によるタイトルの特徴」でも触れた通り、Googleの検索結果の表示がいくつか変更されました。そしてさまざまな影響が出てきています。
変更点おさらい
1.タイトル文字サイズが一回り大きくなった
2.タイトル下カテゴリ文字サイズが一回り小さくなった
3.タイトルリンクの下線がなくなった
4.詳細文の行高さが縮まった
5.表示されるタイトル文字数が変わったこれは6と同様
6.表示されるタイトルの分かち部分にルールが追加された
検索時にクリックする判断基準は?
ユーザーが検索した時に、何を基準にクリックしているかアンケートを取ってみました。

568人:56.74%「タイトルで判断してクリックする」
336人:33.57%「詳細文で判断してクリックする」
97人:9.69%「一番上のものをクリックする」
「検索時のクリック判断基準はタイトル57%、スニペット34%と判明」
というわけで、検索結果のタイトルがどのように見えているかは、非常に重要だということです。
「わかること!」の記事を元に、Google検索結果変更によるタイトルルールの変更点を洗い出しましたので、そちらをお伝えします。
32文字以上のタイトルはどこかで切れる
まず、32文字以上のタイトルはどこかで切れます。今までは入りきらない後半部分が切れていましたが、今回の改修でそのルールが変わりました。
切れる箇所は『半角スペース』『、』『。』『!』『?』『.』『「」』『・』『%』など。
なので、基本タイトルは32文字以内で書くのが好ましいですが、どうしてもそれ以上になってしまう場合は、上記のルールを頭に叩き込んで下さい。
32文字以上のタイトル分かちルールを頭に叩き込む
たとえば、「ドコモがiPhone販売!今度こそほんと?」※記事削除済み
これは32文字以内なのですべて表示されます。『!』『?』は関係ありません。
半角全角問わず32文字以内です。スペースも1文字に換算します。もう一度言いますが、タイトルは32文字以内で書くのが好ましいです。
※一部、34文字まで表示されている例外もありました。
それが難しい場合は以下を参考にして下さい。

「さすがガンホー!iPhone、Android、Kindle間のパズドラデータ引き継ぎを可能に!」これは32文字以上あるため、タイトルは切れます。
※記事削除済み
切れる場所は『!』ではなくて、Androidの後の『、』です。恐らく~Androidまでが22文字で、それ以降に切れるポイントがないため、そこが分かちポイントになると思います。

「忙しいママ必見!プロシェフが出張料理してくれるMyChefは女性限定サービス」
※記事削除済み
このタイトルの場合、『!』のあとに切れるポイントがないため、「忙しいママ必見!」で切れてしまいます。
そのため、何を言いたいのかがまったくわからないタイトルになってしまいます。

「< メンズコスメBULK HOMMEがイケメンをそろえたブログメディア「BLOG HOMME(ブログオム)」を公開!これはいい手法」 ※記事削除済み
これは一見、最初のBULK HOMMEの半角スペースで切れそうですが、「メンズコスメBULK HOMMEがイケメンをそろえたブログメディア」で切れています。
もしかしたらGoogleの日本語分かち書きルールで判断してるのかもしれません。要はこの場合は、BULK HOMMEで一語とみなされている可能性があるということになります。
逆に、こんなひどいパターンもあります…。

「セプテーニ・ベンチャーズのソーシャルグッドで社会貢献できる仕組みがシンプルでよいかも」
※記事削除済み
セプテーニ・ベンチャーズで一語とみなされてないから、セプテーニ、で切れます。今のところ(だと信じていますが)、企業名さえも切れてしまう状況だということです。
次は、SD Japanの記事タイトルから。

「SD Japanは10月7日「THE BRIDGE」に変わりますーアジアの起業家と投資家をつなぐインフラを目指して」
この場合、どこで切れるのか?
SD Japanは10月7日「THE BRIDGE、ここで切れます。
『」』これ。
ここで気になるのは、THE BRIDGEの半角スペースですが、『「」』の中に『半角スペース』があったり『!』があっても切れないようです。
さらに、「SD Japanは10月7日「THE BRIDGE」に変わります」でちょうど32文字だから、そこで切れても良さそうですが、そうなっていない理由は、「ー」が半角のハイフンではないからです。
ルールがまったくわからないものもある
多くがこれらのルールに当てはまりますので、タイトルを付ける際は気を付けて付けて下さい。
ただし、まったくわからないパターンも有ります。

「スタートアップコミュニティのCrewwが日テレから1.2億円調達!」
これは意味不明。どこにもこのタグは使われていません。
※少しずつ修正されているようで、こちらは環境によってすでに表示が直されています

「未来予測した超かっこいいコンセプト動画21選を見てワクワクする」
※タイトル変更
これも32文字以上ありますが、分かちポイントがないため、本来であれば「未来を予測した超かっこいいコンセプト動画23選を見てワクワクしよ」までが表示されるはずですが、このように何も表示されていません。
こちらも同様に表示されていません。

もし32文字以上のタイトルにせざるをえない場合は、どこかに分かちポイントを意図的に入れる、という方法をとっても良いのかもしれません。
Google検索においてタイトルは命
流石にタグが表示されているものは、徐々に修正が進んでいるようです。どこまで修正されるかはわかりませんが、変更されたまま残るルールもあるでしょう。
検索をした時に、タイトルで判断してクリックする方は非常に多くいます。
もしも今の状態でタイトルが消えてしまっていたり、意図しないところで切れてしまっている場合は、すぐに対策をしたほうが良いでしょう。
それだけでクリック率が大きく変わってくると思います。
「わかること!」はあらかた修正をしましたので、あとは反映待ちです。恐らく今の段階で反映されれば、クリック率は変わってくるはずです。(2014年3月9日現在)