具体的なロングテールSEOの方法とロングテールキーワードの選び方

ロングテールSEOとは

検索流入を確実に増やしていく方法

検索流入を確実に増やしていき、WEBサイトを成長させる戦略があります。それは、「ビッグワード」「ミドルワード」「スモールワード」を意識してページを増やしていくことです。

言葉の詳細説明は以下でしていますが、簡単に言うと月間検索ボリュームが1万以上あるキーワードをビッグワード、1000-1万をミドルワード、1000未満をスモールワードと言います。

WEBページの作成で大切なことは、ページにスモールワードを設定した「ロングテールSEO」を心がけることです。

WEBページにビッグワードを設定すると、競合が多く上位表示が難しいだけでなく、順位が不安定になることでKPIも不安定になります。

ロングテールSEOを行えば、上位表示を狙えて順位が安定するだけではなく、WEBサイトのコンバージョンを高めることができます。

今回のテーマ
今回は、WEBサイトを確実に安定して成長させたい人のために、次の内容をお話します。

  • ロングテールSEOとロングテールキーワードの説明
  • ロングテールSEOのメリット・デメリット
  • 具体的なロングテールSEOのやり方

それでは早速見ていきましょう。

ロングテールSEOとは

ロングテールSEOとは、月間検索ボリュームの多いキーワードでアクセスを集めるサイト作りはせずに、月間検索ボリュームの少ないロングテールキーワードに絞ったページを作ってサイト評価を高め、安定した集客をするSEO対策のことです。

つまり、ピンポイントで効果が高いWEBページを作るのではなく、たくさんのWEBページを作ってSEOの成果を上げる方法です。

ロングテールの法則とパレートの法則

ロングテールSEOは、ロングテールの法則をSEOに応用した考えで、パレートの法則でいう80%の構成要素に着目したものです。

パレートの法則とは
パレートの法則とは、全体の成果の80%は、全体を構成する20%の要素で生み出されているという理論のこと。
ロングテールの法則とは
ロングテールの法則とは、ECの小売販売の概念の1つで、販売機会の少ないアイテムでも、種類を多く揃えることで全体の売上が増えるという理論のこと。

日本では、菅谷義博著「80対20の法則を覆す ロングテールの法則(2006年)」で話題になり、クリス・アンダーソン著「ロングテール(2014年)」で広く浸透しました。

ロングテールキーワードとは

ロングテールSEOを実践するには、冒頭で話した「ビッグワード」「ミドルワード」「スモールワード」の特徴を理解する必要があります。

WEBページ作成の基本はスモールワードを設定することですが、このスモールワードは、ロングテールSEOの手法において「ロングテールキーワード」や「ニッチキーワード」と呼ばれます。

以下の表では、ロングテールキーワードの語数を3語以上としていますが、2語でもニッチであればロングテールキーワードと考えます。

種類語数検索ボリューム
ビッグキーワード1語10000以上
ミドルキーワード2語以上1000以上10000未満
スモールキーワード2語以上1000未満
ロングテールキーワード3語以上1000未満

ロングテールSEOのメリットとデメリット

WEBサイトへの検索流入をビッグワード、ミドルワード、スモールワードで分けると以下のようになります。

ロングテールキーワードの図解

この図のビッグワード、ミドルワードの部分は「ヘッド」、スモールワード(ロングテールキーワード)の部分を「テール」と言います。

テールが長いのでロングテールです。本来、テールはこの何倍も長いものだと考えてください。

ロングテールSEOのメリット

ロングテールSEOのメリットは、競合が少ないロングテールキーワードを使うことで、ページを検索上位に表示させやすくすることです。

また、ビッグワードの「ダイエット」に比べて、「ダイエット サプリ 通販」のようにページテーマが絞り込まれるため、ユーザーの目的が明確になり、結果的にコンバージョン率を上げやすいメリットもあります。

ロングテールSEOのデメリット

ロングテールSEOのデメリットは、月間検索ボリュームが低いキーワードを使うため、多くのWEBページを作る労力が必要なことです。

たとえば、月間検索ボリュームが45万以上の「ダイエット」で1位になると、そのキーワードだけで10万ほどの検索流入が見込めます。

ところが、月間検索ボリュームが110の「ダイエット サプリ 通販」で1位になっても、そのキーワードだけでは20ほどの検索流入しか見込めません。

そのため、やはりページを作るコスト増を嫌って、ビッグワードを狙ったWEBサイトづくりをしたいと考える人もいます。

検索流入でロングテールキワードが占める割合は?

では、本当にロングテールキーワードを使った方がWEBサイトにメリットがあるのか、確かめてみましょう。

サーチコンソールからこのサイトの1か月分の検索クエリを以下のように抜き出し、全体のクエリのうちスモールワードが占める割合やクリック数(検索流入数)を確かめてみます。

検索クエリの分析

ただし、サーチコンソールで取得できる検索クエリは最大1000個までなので、クリック数が少ないクエリはある程度カットされて、クエリ数が少なくなります。

そのため、ロングテールキーワードも本来より少なくなります。今回の分析では、7クリック以下の検索クエリは含まれていません。

検索語数別のクリック数の割合

まず、いくつの語数で検索されているかで、それぞれのクリック数の割合を見てみます。

複合語個数クリック数割合
6語11790.53%
5語3760.22%
4語234371.28%
3語220826624.29%
2語4131164534.22%
1語3401343039.46%
合計100034033100.00%

1000クエリのうち、1語検索が340個でクリック数の割合が39.46%、2語検索が413個でクリック数の割合が34.22%、3語以上が247個でクリック数の割合が6.32%でした。

1語検索が多いため、ビッグワード、ミドルワードの割合が多いように感じますが、1語の中には「知り合いかもに表示されたくない」「早く本を読む方法」などの文章や、スペースを使わずに単語を連結させたクエリが多く含まれていました。

表示回数別のクリック数の割合

次に、インプレッション(表示回数)で分けて、それぞれのクリック数の割合を見てみます。

表示回数個数クリック数割合
1万以上7674319.81%
1000以上
1万未満
53406411.94%
1000未満9402322668.25%
合計100034033100.00%

1000クエリのうち、表示回数1万以上は7個でクリック数の割合が19.81%、表示回数1000-1万のクエリは53個でクリック数の割合が11.94%、表示回数1000未満のクエリは940個でクリック数の割合が68.25%でした。

もちろん、月間検索ボリュームと表示回数はイコールではありませんが、表示回数が1000未満の検索クエリが検索流入の7割近くを生み出していることは、ロングテールSEOを証明する結果の1つだと言えるでしょう。

しかも、7クリック以下の検索クエリは除外してこの結果です。

検索クエリの表示回数、クリック数、クリック率、順位

こちらは、あるページの検索クエリの表示回数、クリック数、クリック率、順位の表です。

検索クエリの月間検索ボリュームと表示回数、流入数、順位

表示回数がもっとも多い「A+B」は、7026回表示されてクリック数が22です。平均順位も9.6で、けっして悪い順位ではありません。

対して、「A+B+C」の表示回数は1000しかありません。ところが、平均順位が1位のため、クリック数が613で「A+B」の30倍近くもあります。察しはつくと思いますが、Aはビッグワード、Bはミドルワードです。

以下の検索結果のCTRを見ても、表示回数1万のページで10位に表示されるよりも、表示回数1000のページで1位になる方が圧倒的に効率が良いことがわかります。

Google Organic Click Through Study | Whitepapers by Internet Marketing Ninjas

他の検索クエリを見ても、単純な月間検索ボリュームだけで良し悪しが判断できないことは、十分にわかってもらえると思います。

具体的なロングテールSEOのやり方

ロングテールSEOの実践で大切なことは、サイトのテーマと目的、明確なターゲットを決めて、その目的につながるカテゴリを細かく作ることです。

たとえば、ダイエットサプリを扱う企業がサプリをPRするためのサイトを作ったとします。テーマは、「30代以上の女性がダイエット知識を得られるサイト」、ターゲットは「30代以上の女性」です。

サイトの大カテゴリを「運動方法」「サプリメント」「食事制限」とし、さらに中カテゴリ、小カテゴリまで決めます。以下は、わたしに知識がないので適当ですが、もっと細かく洗い出してください。

サイトカテゴリ事例
ダイエット
-運動方法(ダイエット 運動:33100)
 -有酸素運動
  -ジョグ
  -水泳
 -無酸素運動
  -筋トレ
-サプリメント(ダイエット サプリ:90500)
 -プロテイン
 -アミノ酸
 -マルチ
-食事制限(ダイエット 食事:90500)
 -ファスティング

そこからさらに、小カテゴリに分類されるロングテールキーワードを抽出して、キーワードに合ったページを作成します。たとえば、「運動方法 > 無酸素運動 > 筋トレ」に分類されるロングテールキーワードには以下のものがあります。

太もも痩せ 筋トレ 1週間(320)
産後ダイエット 筋トレ(260)
更年期 ダイエット 筋トレ(110)
1日1食 筋トレ(260)
有酸素 筋トレ 順番(210)
アラフォー 筋トレ 女性(590)
おしり痩せ 筋トレ(480)

これらのロングテールキーワードを見れば、どのようなページを作れば良いかイメージできると思います。たとえば以下のような感じ。

「更年期 ダイエット 筋トレ」→「更年期に効果的なダイエットは筋トレ!その理由とは」

「サプリメント販売が目的なのに、運動とか食事制限は関係ないじゃん。」と思った人もいるでしょう。詳細は省きますが、サイトのテーマや目的、ターゲットによって、サイト全体の規模感やカテゴリは変わります。

まずは、何となくロングテールSEOにつなげる流れを理解してください。

ロングテールSEOの成果が出るのは半年~1年後から

ロングテールSEOは、小さなアクセスをコツコツ積み重ねる方法のため、成果が出るにはある程度時間がかかることを覚悟してください。

おそらく、WEBサイトの運営を始めてから最低でも半年から1年、それ以上の期間を擁する場合もあります。

その代わり、ロングテールSEOを正しく実践すれば、積み上げた売上などの成果やアクセス数が急激に落ち込んだり、不安定になることは減ります。

長く続ければ、それだけサイトブランディングも確立できますし、ドメインパワーも徐々に増していきます。

そのような状態になって初めて、ミドルワード、ビッグワードでの検索流入も期待できるようになっていきます。

継続して成果を出し続けるWEBサイト運営をしたいなら、今からロングテールSEOを理解し、ロングテールキーワードを使ったWEBサイトづくりに取り組んでください。

参考になったらSNSでシェアをお願いしますm(_ _)m