目次 ▼
App Storeの購入とアプリ内課金は違うもの
iPhoneやiPadなどのモバイル端末を使って、商品やサービスを購入する機会が増えました。ただ、それが誰に対して、どのように決済をしたか理解していますか。
たとえば、App Storeで有料アプリを購入したり、ゲームなどでアプリ内課金をして、スマホのTouch IDなどで決済承認をすることがあると思います。
どちらもAppleに対して決済をしているため、同じことに感じますが、Appleが管理するプラットフォーム上の決済とサードパーティーが管理するプラットフォーム上の決済という違いがあります。
わたしたちは、決済をする際にこの違いを認識する必要があります。なぜなら、違いを認識せずにアプリ内課金をしてしまうと、キャンセルの仕方が面倒になるからです。
- アプリ内課金は通常の返金申請ができないかもしれない
- アプリ内課金をキャンセル・返金申請する方法
- わたしがアプリ内課金で返金申請をした結果
それでは早速見ていきましょう。
アプリ内課金は通常の返金申請ができない
もし、間違えてアプリなどのデジタルコンテンツをApp StoreやiTunes Storeで購入してしまった場合、Appleのサポートセンターに対して返金申請をする手順が決まっています。
お客様の購入は、返金の条件を満たさないと判断されました
ところが、以下のようにアプリ内課金の場合は、通常のコンテンツ購入の返金申請をしようとすると、「お客様の購入は、返金の条件を満たさないと判断されました。」と表示されて、受け付けてもらえません。

では、間違えてアプリ内課金をしてしまった場合、支払ったお金は諦めるしかないのでしょうか。
もちろん、アプリ内課金をしてしまってもすぐに諦めてはいけません。Appleのサポートセンターに直接メールを送ることで、場合によって返金処理をしてもらえる可能性があります。
アプリ内課金のキャンセル・返金申請の方法
では早速、アプリ内課金のキャンセル・返金申請をしてみましょう。
まず、「Apple – サポート – 製品の選択」にアクセスしたら、画面を下にスワイプしてAppとソフトウェアをタップします。

「Appとソフトウェア画面」で、App Store 購入、ダウンロード、およびアカウントをタップします。

購読と購入をタップします。

誤購入をタップします。

メールをタップして、Appleサポートにメールを送信する画面に移動します。

「名前」「メールアドレス」「Apple ID」「アイテムのタイトル」「注文番号」「説明」をすべて入力して、続けるをタップするとメールが送信されます。

アイテムのタイトルと注文番号は、購入履歴を確認してください。購入履歴は、「App Storeアプリを開く→自分のプロフィール→購入履歴」で見ることができます。

これでAppleにメール送信が完了しました。「iTunes Store カスタマーサポート」から、72時間以内に返信が送られてきます。

購入履歴の保留と返金保留中の違いは?
現在のアプリの状態を確認するために、購入履歴を見るとアプリの状態が「登録」ではなく、「保留」になっている場合があります(この画像は「登録」です)。

この「保留」の意味は、Apple IDのクレジット残高不足やクレジットカードの自動決済に失敗したため、「保留」になっている可能性があります。けっして、まだ契約が済んでいないという意味ではないので勘違いしないでください。
また、返金処理申請をしたあとには「返金保留中」と表示されますが、こちらも返金が確定したわけではなく、申請をしたことで一旦保留になっているという意味です。
アプリ内課金返金申請の結果は?
さて実は現在は、アプリ内課金の返金申請をしたばかりで、Apple(App Store)からの返事を待っている状態です。
アプリ内課金のキャンセル・返金申請をしてもApp Storeに処理してもらえなかったというレビューを見たことがあるため、わりとドキドキしています。
果たして返金対応してもらえるのか……と待っていると、申請から1日半後に「iTunes Store カスタマーサポート」から以下のメールが届きました。
お客様のお問い合わせ内容を確認いたしました結果、この誤購入に対して全額返金の手続きをさせていただきました。
返金させていただく金額 5,400 円は、クレジットカードでお支払いのため、お客様のクレジットカード会社を経由して返金させていただきます。ご返金は翌月または翌々月となりますので、ご利用いただいたクレジットカード会社の明細をご確認ください。
良かった……。対応ありがとうございます。
これで無事返金処理は完了です。なお、カスタマーサポートの担当の方からは、「ご購入時に常にパスワードを入力するように設定することをお勧めします。」とのことでした。