目次 ▼
実は世界的にポッドキャストブーム!
iPhoneユーザーなら、音声メディアの「ポッドキャスト」を知っていると思います。
実は今、ポッドキャストが盛り上がっています。「え?Youtubeとかあるし、今さら音声なんて流行らないんじゃない?」
Googleトレンドで「podcast」を調べると、日本では右肩下がりですが、アメリカでは2014年の夏以降急激にポッドキャストの関心が高まっています。
世界的にポッドキャストの波が来ている理由は別途お話するとして、とにかく今ポッドキャストを知っておけば、これから日本に来る波に乗り遅れることはありません。
- ポッドキャストで聞ける番組の種類
- ポッドキャストを聞くメリット
- ポッドキャスト番組の選び方・聞き方
それでは早速見ていきましょう。
ポッドキャスト(Podcast)とは
ポッドキャスト(Podcast)とは、iPodとBroadcastを組み合わせた造語で、WEB上にある音声データをスマホアプリなどで聞ける音声配信の仕組みのことです。
配信はリアルタイムではないので、動画だとツイキャスよりもYoutubeに近いものです。Youtubeがテレビだとすれば、ポッドキャストはラジオです。
Appleが最初にサポートして「Apple Podcast」を用意したため、iPodやiPhone専用と思っているかもしれませんが、2018年にGoogleが「Googleポッドキャスト」を投入したことで、盛り上がりを見せています。
また、ポッドキャストも、Youtubeのように自分で番組を配信できます。音声配信なので、動画よりも手軽に配信できますし、顔など素性を明かす必要もありません。
ポッドキャストで聞ける番組の種類
ポッドキャストは、さまざまなジャンルの番組が配信されています。
・コメディ
・社会/文化
・スポーツ/レクリエーション
・ビジネス
・アート
・教育
・ゲーム/趣味
・行政/団体
・健康
・キッズ/ファミリー
・ミュージック
・宗教/スピリチュアル
・科学/医学
・テクノロジー
・テレビ番組/ムービー
たとえばわたしは、ニュース、ビジネス、コメディ番組をよく聞きます。ニュースやビジネスを聞くのは、勉強や情報収集のためです。移動中に耳で情報収集できるのは非常に便利です。コメディは単純に好きだからです。
ポッドキャストを聞くメリット
たしかに日本では、ポッドキャストは話題になっていません。とは言え、ポッドキャストの中には、クオリティが高い番組がいくつもあります。
では、ポッドキャストを聞くメリットは何でしょうか。
いつでもどこでも聞くことができる
ポッドキャストは音声メディアのため、いつでもどこでも聞くことができます。通勤・通学中、ランチの合間、ランニング中など、ヘッドフォンやイヤホンがあれば、ちょっとした時間を埋められます。
作業をしながら聞くことができる
ポッドキャストはながら聞きに適しています。簡単な作業であれば、手を動かしながら、身体を動かしながら聞くこともできます。
繰り返し聞くことができる
ポッドキャストは、スマホに登録して聞く音声メディアなので、繰り返し聞くことに適しています。たとえば、興味がある経済ニュースや英会話学習など、覚えたいことを繰り返し聞けるのはとても便利です。
ポッドキャストの番組の選び方・聞き方
では、ポッドキャストの聞き方などを説明します。まず、iPhoneの場合、以下のアプリをタップして開きます。

ポッドキャスト番組の選び方
画面下の見つけるをタップすると、各種カテゴリのポッドキャスト番組がピックアップされています。そこから興味がある番組を選びましょう。

また、検索をタップして、キーワードで検索することも可能です。試しに「経済」で検索してみます。

「伊藤洋一のRound Up World Now!」を聞いてみましょう。各エピソード(放送)をタップすると、ストリーミングですぐに聞くことができます。

この番組は毎週金曜日に更新しています。そのため、毎週新しいエピソードを聞きたいと思ったら、購読をタップしてください。すると、「購読済み」に変わります。

購読を選んだ番組は「ライブラリ」に格納されます。ライブラリをタップすると、購読している番組が一覧で表示されます。

ポッドキャスト番組の聞き方
番組をタップすると、エピソードが並んでいます。エピソードをタップすると、ストリーミングで聞くことができます。
また、右のアイコンをタップすると、エピソードをダウンロードできます。エピソードをダウンロードすれば、オフラインでも聞くことができます。

今聞いている番組は画面下に表示されています。その部分をタップすると、詳細画面が表示されます。

詳細画面ではいろいろ設定できます。15秒の巻き戻し、30秒の早送り、音の大きさの設定、音声の速さの設定などです。ちなみにわたしは、1.5倍の速度で聞いています。

また、画面下部右端にある三点リーダー・・・をタップすると、以下の設定が表示されます。

説明は省略しますが、エピソードを削除したり、保存したり、プレイリストに入れたりなどができます。
ポッドキャストを聞く環境は整ってきている
興味がなければ意識しないと思いますが、徐々にポッドキャストが聞きやすい環境は整ってきています。
わたしはポッドキャストが好きで、ずっと聞いているためポッドキャストの環境が年々変わっていることを肌で感じています。
一つは、スマートスピーカーです。今各社のスマートスピーカーから、ポッドキャストを聞けるようになっています。
また、Googleで検索をしたときに、ポッドキャスト番組を配信しているページが表示されると、そこにエピソード一覧も表示されます。

おそらく、ポッドキャストを聞きやすい環境は整っていくはずです。もちろん、配信環境も徐々に整っていくでしょう。
そして、気付いたら日本でも突然ポッドキャストブームがやってくる……かもしれません。その日が来るまでに、ポッドキャストマスターになっておきましょう。
ちなみにわたしがおすすめするポッドキャスト番組は以下のものです。